売れてます!リットー ウクレレ教本曲集
”ガズ”のウクレレ教本曲集をはじめ、その他の曲集も売れに売れているリットーミュージックのウクレレ教本曲集!
巣ごもり需要にピッタリの楽器”ウクレレ”で、売り場にコーナーを作ってはいかがでしょうか?
規模に合わせてお好きな商品を選んでコーナーが作れるよう売れ筋20点をご紹介します。
今回、リットーミュージックさんのご協力のもと 商品POPをすべてご用意いたしました←クリック
今や一年中売れているウクレレの楽譜は外すことなし!
最新YouTube動画に対応し、全曲使用コードを併載した、より「やさしい」改訂版!
YouTubeを使ったウクレレ教室「ガズレレ」を展開し、ウクレレ界に旋風を巻き起こしているYouTuber=ガズによる教則本! 豊富な音楽経験を持つ著者が、みんなが弾き語りで歌いたいヒット曲や定番ナンバーを、初心者でも弾けるようにかんたんアレンジし、紙面と連動したYouTube動画で懇切丁寧に解説していきます。ムズかしい音楽知識は一切不要。ウクレレと本書があれば、すぐにでも演奏を楽しむことができます。音楽をあきらめていた人も、この本なら大丈夫! 合言葉は「音楽を聴くのはサイコーだけどやるのはもっとサイコー! 」。こちらはガズレレYouTubeチャンネルの最新動画に対応し、全曲使用コードを併載した、より「やさしい」改訂版です。
著者プロフィール
ガズ
YouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録14万人以上)。
長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい! 一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう! そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート! 「音楽を聴くのはサイコーだけどやるはもっとサイコー! 」が合言葉。
編集担当より一言
この1年、自宅で過ごす時間が増えたこともあり、もともと大人気だったウクレレYouTuberガズさんのチャンネル登録者数は大幅に増え、おかげさまで弊社で発売している関連書も大好評をいただいています。引き続き多くの方に手にしていただいている「緑本」こと『~かんたんウクレレ教室』ですが、せっかくならより良い状態でみなさんにお届けしたい、ということで、大ヒット中にもかかわらず改訂することにしました。「よりやさしく、わかりやすく」更新されている最新のYouTube動画に対応させた結果、紙面も全面的に刷新。コードを徐々に増やしていくような曲順に変更し、すべての曲において使用コードが見開き内に掲載されるなど、これまで以上に初心者フレンドリーな1冊になりました。これからウクレレを始めてみたい、というご家族やご友人のプレゼントにも最適です。
(編集担当/服部健)
JAN:
書籍JAN:
9784845636167
社別コード:
3616
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2021/04/14
ランキング:
4位
(8月8日更新)
内容
全100曲収録。人気YouTuberによる大ヒット・ウクレレ歌本の最新刊!
話題のYouTubeチャンネル"ガズレレ"との連動ムック第3弾。前作『~SONGBOOK』同様、今回も昭和の名曲から最新J-POP、さらには洋楽ナンバーから親子で歌いたい定番曲まで、全100曲を収録しています。もちろん全曲YouTube完全対応。著者のレッスンを観ながら演奏を楽しむことができます。掲載曲は初心者にも押さえやすいコードで超かんたんにアレンジされているものばかりなので、音楽未経験の方も安心です。この本と一緒に、音楽生活をスタートしちゃいましょう♪ 合言葉は「音楽を聴くのはサイコーだけど、やるのはもっとサイコー!」
《本の内容》
ガズレレの楽しみ方
チューニング
ガズレレ必須コード
ウクレレリズムいろいろ!
8ビート
ウクレレのいろんな「アルペジオ」完全ガイド
16ビート
ルンルンビート
レトロビート
レゲエビート
レゲエビート(かっこいい)
ボサノバ風
ガズのコラム
ガズレレのキーについて
カポの活用法
弾き語りが楽しくなる5つのステップ
コードを覚える方法
好きな曲の譜面を自分で作ろう
著者プロフィール
ガズ
YouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録5万人以上)。
長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい! 一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう! そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート! 「音楽を聴くのはサイコーだけどやるはもっとサイコー! 」が合言葉。
JAN:
書籍JAN:
9784845635023
社別コード:
3502
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2020/06/18
ランキング:
26位
(8月8日更新)
フルカラーの紙面と動画で楽器の基礎の基礎から学べる
ウクレレ入門書の決定版!
ウクレレを始めるのに必要な基礎知識から、コードの押さえ方、譜面の読み方などを、カラー紙面と動画でやさしく解説していく超初心者向け入門書。
動画は付録DVDでの視聴はもちろん、紙面に掲載されたQRコードからスマホで再生することもできるので、場所を選ばずに練習に取り組むことができます(PCでの視聴もOK)。
また、人気曲のかんたんアレンジ譜面を多数掲載しているので、楽しみながらステップアップしていくことができます。
手頃な価格ながら充実した内容の、初心者向け教則本の決定版です。
JAN:
書籍JAN:
9784845635122
社別コード:
3512
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2020/05/23
ランキング:
82位
(8月8日更新)
内容
ウクレレが下手な人、原因の90%は「リズム」です
たとえば同じ曲を弾いても、
プロとアマチュアでは「ウクレレの弾き方」がまったく違います。
常に「ジャカジャカ~」としか弾いてない方、いませんか?
そういう方の悩みが
「リズムをとるのって苦手なんだよね」
「細かい音符とか出てくると、もうわかんなくなっちゃう」などなど。
ウクレレを演奏する、そんな方達のための本です。
イラストや図が大きいので、それだけでも安心。
ややこしく感じているリズムも、
実はいくつかのリズムの組み合わせなんだ
ってことがわかるように、ていねいに解説しています。
最初のページから順番に見ていくのも良いですし、
好きな項目のところからでも OK。
さらに単なるリズムの知識だけでなく、
音色の違いにも触れるなど、
ウクレレ演奏の表現方法についても同時にやさしく解説しています。
後半は実際に J-POP などを題材に それぞれの曲の中でのリズムを体感していきます。
付録 CD の模範演奏を聴きながら楽しく練習していきましょう。
慌てなくてOK。大事なのは「ゆっくり」ですよ。
さぁ一緒にゆっくり始めましょう!
【CONTENTS】
・リズムの「リ」 音の「長さ」ってなに?
その1 ハクって知ってる?
その2 テンポって知ってる?
その3 ヒョウシって知ってる?
その4 ゼンオンプとゼンキュウフって知ってる?
その5 ニブオンプとニブキュウフって知ってる?
その6 シブオンプとシブキュウフって知ってる?
その7 ハチブオンプとハチブキュウフって知ってる?
その8 ジュウロクブオンプとジュウロクブキュウフって知ってる?
・リズムの「ズ」 「拍子」に詳しくなる!
その1 ショウセツセンって知ってる?
その2 小節線は他にもある?
その3 拍子を表すキゴウってなに?
その4 ニビョウシって知ってる?
その5 サンビョウシって知ってる?
その6 ヨンビョウシって知ってる?
その7 ちょっと変な拍子ってなに?
その8 ジャッキって知ってる?
・リズムの「ム」 リズムを「読む」コツ
その1 フテンって知ってる?
その2 タイって知ってる?
その3 「みンなで」のリズムで弾いてみよう
その4 「弾こ~よ」のリズムで弾いてみよう
その5 「やさしィ」のリズムで弾いてみよう
その6 「コーード」のリズムで弾いてみよう
その7 「ポローン」のリズムで弾いてみよう
その8 「リズムも」のリズムで弾いてみよう
その9 「バッチリ」「そろって」のリズムで弾いてみよう
その10 すべてのパターンを使って弾いてみよう
その11 「ステキ」のリズムで弾いてみよう
その12 「リット」って知ってる?
その13 「スタッカート」って知ってる?
・リズムの「曲」 リズミカルに弾き語ろう!
きらきらぼし
アルプス一万尺
チェリー
日曜日よりの使者
小さな恋のうた
Lemon
著者プロフィール
勝 誠二(かつ せいじ)
歌う奏でるコンポーザー。ベーシストとして、うじきつよし率いる子供ばんどに参加。その後、ソロボーカリストとしてデビュー。現在、作詞、作曲、編曲、プロデュースを行っており、TV、CM等に数多くの作品を提供中。ウクレレから、ギター、ベース、ブズーキなどを演奏するマルチ・コンポーザーとして活動の範囲を広げている。また、演奏する楽しさを子どもから、お年寄りまで伝えるために、ウクレレ教則本DVDをリリース。なごみ系アーティスト達と、ウクレレCDやライブでコラボレーションしている。
JAN:
書籍JAN:
9784845634347
社別コード:
3434
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2019/10/26
ランキング:
313位
(8月8日更新)
内容
100曲掲載! シンプルかんたんアレンジだから、楽器初心者も安心!!
『みんなで歌おう! かんたんウクレレ教室 by ガズ』につづく、ウクレレ歌本が登場! ウクレレYouTuber=ガズ(チャンネル登録者数5万人以上)が、J-POPから、洋楽、ハワイアンまで、人気の曲を超シンプルにかんたんアレンジ! できるだけ少なく、押さえやすいコードだけで弾けるようにしてあるので、楽器初心者でも気軽にトライすることができます。子供も大人も、好きな曲で音楽をはじめましょう! 「音楽を聴くのはサイコーだけど、やるのはもっとサイコー!」
以下の項目/曲名をクリックすると、本書で紹介しているレッスンと関連した動画がご覧になれます。
《本の内容》
■ウクレレ基礎講座
■ガズレレ必須コード
ガズレレ流リズム・レッスン
■4つ弾き
■8ビート(8ビートの基本/"チャ!"を入れた8ビート/疾走ビート/裏技)
■アルペジオ(基本のアルペジオ/ガズペジオ/3連のアルペジオ/16ビートの速いアルペジオ)
■16ビート(16ビートの基本/"チャ!"を入れた16ビート/3連の16ビート/裏技/カッティング)
■そのほかのリズム(ルンルンビート/レトロビート/レゲエビート/さらにカッコいいレゲエビート/ボサノバ風)
■音楽の楽しみ方
著者プロフィール
ガズ
YouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録5万人以上)。
長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい! 一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう! そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート! 「音楽を聴くのはサイコーだけどやるはもっとサイコー! 」が合言葉。
編集担当より一言
人気YouTuberであるガズさんの著作第2弾です。第1弾の『みんなで歌おう! かんたんウクレレ教室 by ガズ』もロングセラーになっていますが、人気の秘密は、ご本人も序文で触れているとおり“かんたん”だから! これに尽きると思います。
ほぼ毎日のペースで、楽曲をYouTubeにアップしているガズさん。原曲の雰囲気を残しながら、できるだけ少なく、押さえやすいコードで弾けるように工夫するのはもちろん、ときにはどうしても避けられない難しいコードを簡略化し、自らオリジナル・コードを考案してしまうことも。
多くの著者の方と仕事をしてきましたが、ここまで初心者に寄り添ってくれる人は、なかなかいません! ウクレレに興味のあるご家族、ご友人へのプレゼントとしても最適です。
(第2メディア・コンテンツ事業部/服部 健)
JAN:
書籍JAN:
9784845633814
社別コード:
3381
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2019/05/30
ランキング:
8位
(8月8日更新)
内容
付録CDや連動動画で確認しながらソロ・ウクレレを楽しく弾きましょう!
ウクレレ・マガジンに連載されている「富永寛之のソロ・ウクレレ」。
ソロ・ウクレレはメロディと伴奏を同時に演奏するスタイルのことで、ギターとは違うウクレレならではの「和みの独奏」の楽譜を弾いて楽しめる企画です。
現在も連載中のその人気企画から、人気のある楽譜をセレクト、掲載時の解説に加筆していただいて1冊にまとめました。
楽譜は主旋律だけを太字にしたので、どこがメロディでどこが伴奏なのかがすぐわかるようになっています。
すべての収録曲の模範演奏を収録したCD付で、YouTubeで動画も対応していますので、耳と目で演奏が確認できます。
ぜひ「ちょっぴりジャズ気分」のアレンジが施されたソロ・ウクレレ演奏をお楽しみください。
著者プロフィール
富永 寛之(とみながひろゆき)
1972年生まれ、兵庫県明石市出身のギター、ウクレレ演奏家。ブラック・ミュージックをベーシックに、躍動感溢れるフリー・フォームな演奏スタイルでエレクトリック/アコースティック問わず、またジャンルに捉われず多種多様な音楽を奏でるリハーサル不要の超現場主義。ツアーを中心とした活動の他に、レコーディングやプロデュース・ワークも数多い。2004年のコンピレーション・アルバム『ウクレレジブリ』に参加して以降、ウクレレ奏者としての活動も加わり、ジャズ・ギター用のフラットピックを使う独特なスタイルで奏でる哀愁に満ちたウクレレの音色は、欧米から賞賛の声も多い。そんな活動を経て2009年に"ブルームーンカルテット"をトランペット奏者の黄啓傑らと結成、幼少より親しんだ映画音楽、歌謡曲をスウィンギーに奏でる軽音楽を提唱。また、全国各地で開催しているウクレレ・ワークショップや、YouTubeなどで公開しているソロ・ウクレレ動画を始め、雑誌『ウクレレ・マガジン』『アコースティック・ギター・マガジン』などで執筆も展開、近年は洗足学園音楽大学ワールドミュージックコースで後進への指導を行ったり、音楽のみならずグルメレポや料理家アイコン「富永飲食組合」などなど旅はまだまだ続く。
編集担当より一言
ジャジィにスウィンギーに奏でる富永さんのソロ・ウクレレ企画。数年前からやっている連載ゆえに、いまや『ウクレレ・マガジン』のバック・ナンバーでは入手困難なものもありました……これはいかん!ということで富永さんのソロ・ウクレレ・ベスト盤的なイメージで1冊にまとめさせていただきました。
「盤」と書きましたが、今回の本のために新たにマスタリングした付録CDの音源はリスニング用としてもかなり良い雰囲気に仕上がっていて、1枚のソロ・ウクレレ・アルバムとしてもお楽しみいただけると思います。
さらに今回の本用に富永さんが新たに書いたコラムも多数収録されていて、それはウクレレとの出会い、機材の話、演奏に関する話、さらには富永さんが得意な料理のレシピ(!)にまで及びます。表紙のイラスト通り(ぜひ見てみてください)の和みワールド全開なソロ・ウクレレ楽譜です。(第3編集統轄部/杉坂功太)
JAN:
書籍JAN:
9784845633654
社別コード:
3365
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2019/03/25
ランキング:
186位
(8月8日更新)
内容
YouTubeレッスンでハマる人が続出!
話題の「ガズレレ」が教則本に!!
YouTubeを使ったウクレレ教室「ガズレレ」を展開、それを見た人たちの間で自然発生的にサークルが生まれるなど、ウクレレ界に旋風を巻き起こしているYouTuber=ガズによる教則本が遂に登場! 豊富な音楽経験を持つ著者が、みんなが弾き語りで歌いたいヒット曲や定番ナンバーを、初心者でも弾けるようにかんたんアレンジ! 紙面と連動したYouTube動画で懇切丁寧に解説していきます。ムズかしい音楽知識は一切不要。ウクレレと本書があれば、すぐにでも演奏を楽しむことができます。音楽をあきらめていた人も、この本なら大丈夫! 合言葉は「音楽を聴くのはサイコーだけどやるのはもっとサイコー! 」。
《本の内容》
■ウクレレ基礎講座
■超基本の3コード+1
■8つのガズレレ必須コードを覚えよう
■ストローク
■ガズレレ・オリジナル・ソング「ウクレレのうた」
■PART 1 必須コードだけで弾ける曲(20曲)
■PART 2 "4つ弾き"でのんびり歌おう(20曲)
■PART 3 8ビートのリズムに乗って(10曲)
■ガズのコラム③「海の声」でアルペジオに挑戦!
著者プロフィール
ガズ
YouTubeで音楽初心者向けにウクレレ・レッスン動画を随時公開するウクレレYouTuber(チャンネル登録3万人以上)。長野県から上京しバンドを結成。ボーカル&ギターとしてバンドマン時代にメジャーよりCDリリース&全国ツアーのほか、ロサンゼルスにも2度にわたってツアーを敢行。その他、ギタリストや作曲家としてさまざまなプロジェクトに参加。三池崇史監督の映画『FAMILY』に全挿入歌を提供。ある日突然、急性骨髄性白血病を発症し、長年の闘病生活ののちに骨髄移植で一命を取りとめる。その時「音楽」の存在に助けられたことで、どんな人であろうと音楽を始めたほうがいい!一番かんたんで一番小さなウクレレを使って音楽を始めよう!そんな想いでウクレレ教室「GAZZLELE」をスタート!「音楽を聴くのはサイコーだけどやるのはもっとサイコー! 」が合言葉。
JAN:
書籍JAN:
9784845632541
社別コード:
3254
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2018/06/19
重さ:
403g
編成:
再版予定:
品切・次回入荷未定
ランキング:
402位
(8月8日更新)
内容
ハワイアンの名曲でウクレレの弾き語りをはじめよう!
本書は書名通り、ハワイアンの人気曲でウクレレの弾き語りをたのしく学べる教則本です。25曲掲載している中には、コード3つで弾ける曲が9曲も入っているので、ウクレレ初心者の方でも安心してはじめられます。楽譜も初心者の方に考慮して、コードの形がすぐにわかる「コード・ダイアグラム」付き。右手の演奏方法も矢印を使ってひと目でわかるように工夫されています。さらに曲の背景や歌い方のポイントなども解説されているので、ハワイアン初心者の方にもオススメです。付属CDには歌付きの模範演奏を収録しました。ウクレレとハワイアンの魅力にたっぷり浸れる教則本です!
【目次】
■Introduction ウクレレとハワイアンの基礎知識
01 ウクレレの選び方
02 ウクレレの各部名称
03 チューニングの方法
04 ウクレレの持ち方について
05 ストロークと親指による演奏について
06 コードについて
07 楽譜の見方
08 楽譜の進行について
09 ハワイアン・ソングについて
10 ウクレレ弾き語りのおすすめ練習法
■PART 1 コード3つで弾ける曲1 ?C / F / G7を使って
Basic 1 C / F / G7の押さえ方
Basic 2 コードとストロークの練習
1-1 ナニ・カウアイ
1-2 タフワフワイ
1-3 プア・カーネーション
■PART 2 コード3つで弾ける曲2 ?G / C / D7を使って
Basic 1 G / D7の押さえ方
Basic 2 コードとストロークの練習
2-1 アロハ・オエ
2-2 カ・ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ
2-3 ヒロ・オネ
■PART 3 コード3つで弾ける曲3 ?F / B♭またはGm7 / C7の3つを使って
Basic 1 B♭ / Gm7 / C7の押さえ方
Basic 2 コードとストローク練習
3-1 ハワイ・アロハ
3-2 ポリアフ
3-3 パイナップルプリンセス
■PART 4 ハワイアン・バンプとハワイアン・エンディングで華麗に
4-1 ポー・ライライ
4-2 カイマナ・ヒラ
4-3 エ・フリ・マコウ
Advance 1 ハワイアン・バンプの法則
4-4 パパリナ・ラヒラヒ
4-5 レイ・ナニ
4-6 ウルパラクア
Advance 2 ハワイアン・エンディングの法則
■PART 5 もっといろいろなコードで弾いてみましょう
5-1 真珠貝の歌
5-2 ハナレイ・ムーン
5-3 カ・ノホナ・ピリ・カイ
5-4 ブルー・ハワイ
■PART 6 中級レベルのテクニックにも挑戦!
Basic 1 「セーハ」を使うコードについて
Basic 2 空ピックとトレモロ・ストローク
6-1 月の夜は
6-2 どこまでも ~How Far I'll Go~
6-3 ワイキキの浜辺で
6-4 ノホ・パイパイ
6-5 ワイキキ
■PART 7 もっと上達するために ?ハワイの人が弾くウクレレがかっこよく聴こえる理由
§1 カピオラニ公園で見たもの
§2 ハワイアンらしさを演出する3つのテクニック
§3 民族の文化に特有のリズム感
7-1 ケ・アロハ
column
チューニングが安定しない?
弦の替え時について
ハパ・ハオレ・ソングについて
「異名同音」について
著者プロフィール
北田 朋子(きただ ともこ)
3歳からクラシック・ピアノを習い音楽の基礎を学ぶ。16歳からウクレレをはじめ、ヨコハマ・ハイスクール・ホットウェーブフェスティバルにてウクレレ弾き語りでグランプリ賞受賞。以後、オリジナルCD3枚、オムニバスCD3枚をリリース。楽曲提供、ライブ出演やテレビ/ラジオ番組のMCなどに活動を広げる。また海外の文化に興味が強かったことから留学も経験。現在はウクレレ教室/歌の教室の講師として横浜/神奈川県を中心に人気講座を持つほか、ハワイアン・シンガーとして活動を本格化、さまざまなイベント等でライブ活動を行う。2016年自身初のハワイアンCDアルバム『Lei Nani』をリリース、タイトル曲が雑誌『フラレア』の付録CDに収録掲載されるなど各方面で話題を呼ぶ。
JAN:
書籍JAN:
9784845632558
社別コード:
3255
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2018/06/19
ランキング:
48位
(8月8日更新)
内容
ジャズとボサ・ノヴァに特化した大人のソロ・ウクレレ名曲集
『ソロ・ウクレレのしらべ』シリーズの読者から人気が高かったジャズとボサ・ノヴァをテーマに、スタンダード・ナンバーを多数収録した大人のウクレレ曲集が、譜面が大きく見やすくなった新装版として生まれ変わりました。チューニングはレギュラー(ハイG)で、スコアもTAB譜付きです。
さらに付属CDには著者による模範演奏も収録しているので、初心者から上級者の方まで存分に楽しんでいただけます。本書を手に入れて、ジャズやボサ・ノヴァの名曲のソロ演奏を堪能してみませんか?
著者プロフィール
大橋 英比個(おおはし ひでひこ)
東京都出身。中学生の時にウクレレと出会い、18歳で灰田有紀彦氏に師事。学生時代に白石信とナレオ・ハワイアンズに在籍(ウクレレとリード・ボーカルを担当)。その後、プロのプレイヤーとしてバンド、あるいはソロで活躍。ジャズやボサ・ノヴァに興味を持ってからは、伊勢昌之氏に師事し、音楽の多くを学ぶ。楽器はウクレレの他、ギター、スチール・ギターなども演奏。現在は、おもにウクレレのプレイヤー、インストラクターとして演奏やレッスン、あるいは著作などの仕事に携わっている。
編集担当より一言
4月に発売した『ソロ・ウクレレのしらべ』2点に続き、ロングセラー楽譜集の新装版に2タイトルが仲間入りしました。
『スタジオジブリ作品集』はシリーズのなかでも、とくに人気の1冊なので、待っていた方も多いのではないでしょうか? こちらは2曲増え、CDの収録時間をギリギリまで使った全40曲収録の大ボリューム。シリーズのなかでも、収録曲数:定価の割合で考えると断然お買い得な1冊になっています。ピンク色のかわいい表紙が目印!
そして、『~煌めきのジャズ&ボサ・ノヴァ編』は、ジャズを愛する著者もお気に入りの1冊。高速のボサ・ノヴァ・ナンバーなど、非常に難易度の高い曲も含みますが、ありきたりのソロ・ウクレレ曲集に満足できない方には、ぜひトライしてほしい1冊です。(出版部/服部)
JAN:
4958537114584
書籍JAN:
9784845630714
社別コード:
3071
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2017/07/21
ランキング:
内容
ジブリ映画を彩った名曲の数々をウクレレで奏でよう
大人気の楽譜集『ソロ・ウクレレのしらべ スタジオジブリ作品集』が、増補改訂版となって新登場。『借りぐらしのアリエッティ』の楽曲までを収録した前版(2011年発行)に、「さよならの夏?コクリコ坂から?」と「ひこうき雲」(『風立ちぬ』主題歌)を追加し、全40曲収録の大ボリュームとなりました。
また譜面が大きく、見やすくなったので、初心者からシニア・プレイヤーまで幅広い層のウクレレ愛好家に親しんでいただける1冊になっています。数々の名作を彩った曲を、ソロ・ウクレレで奏でましょう。
※「*」印=新規追加曲
著者プロフィール
大橋 英比個(おおはし ひでひこ)
東京都出身。中学生の時にウクレレと出会い、18歳で灰田有紀彦氏に師事。学生時代に白石信とナレオ・ハワイアンズに在籍(ウクレレとリード・ボーカルを担当)。その後、プロのプレイヤーとしてバンド、あるいはソロで活躍。ジャズやボサ・ノヴァに興味を持ってからは、伊勢昌之氏に師事し、音楽の多くを学ぶ。楽器はウクレレの他、ギター、スチール・ギターなども演奏。現在は、おもにウクレレのプレイヤー、インストラクターとして演奏やレッスン、あるいは著作などの仕事に携わっている。
編集担当より一言
4月に発売した『ソロ・ウクレレのしらべ』2点に続き、ロングセラー楽譜集の新装版に2タイトルが仲間入りしました。
『スタジオジブリ作品集』はシリーズのなかでも、とくに人気の1冊なので、待っていた方も多いのではないでしょうか? こちらは2曲増え、CDの収録時間をギリギリまで使った全40曲収録の大ボリューム。シリーズのなかでも、収録曲数:定価の割合で考えると断然お買い得な1冊になっています。ピンク色のかわいい表紙が目印!
そして、『~煌めきのジャズ&ボサ・ノヴァ編』は、ジャズを愛する著者もお気に入りの1冊。高速のボサ・ノヴァ・ナンバーなど、非常に難易度の高い曲も含みますが、ありきたりのソロ・ウクレレ曲集に満足できない方には、ぜひトライしてほしい1冊です。(出版部/服部)
JAN:
4958537114577
書籍JAN:
9784845630707
社別コード:
3070
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2017/07/21
ランキング:
111位
(8月8日更新)
内 容
「ソロ・ウクレレのしらべ」シリーズ第2弾!おなじみの名曲をウクレレ1本で奏でよう
ソロ・ウクレレのロングセラー楽譜集のシリーズ第2弾。本書も洋楽ロック・ナンバーから邦楽、ジャズ、ボサ・ノヴァ、ハワイアン、クラシック、映画音楽、アニメ&TVのテーマ曲まで幅広いジャンルの曲を取り上げていますが、いずれも耳馴染みのある名曲ばかり。全曲の模範演奏を収録した付録CDを参考にしながら、弾きごたえのあるアレンジを楽しんでください。チューニングはすべてスタンダード(ハイG)でTAB譜も掲載、さらに各曲には難易度表記をしてあるので、初心者も安心して取り組むことができます。
【収録曲】
◎スタンド・バイ・ミー
◎トップ・オブ・ザ・ワールド
◎ラヴィン・ユー
◎クロスロード・ブルース
◎哀愁のヨーロッパ
◎ドント・ノー・ホワイ
◎ダンス・ウィズ・ミー
◎テイク・ファイヴ
◎マイ・フェイバリット・シングス
◎朝日のようにさわやかに
◎いつかの王子様が
◎世界に一つだけの花
◎少年時代
◎Sweet Memories
◎波
◎オルフェの唄
◎いそしぎ
◎エンターテイナー
◎君をのせて
◎太陽にほえろのテーマ
◎ひょっこりひょうたん島
◎ジムノペディ第1番
◎おもちゃの兵隊
◎恋人よアロハ
◎コニ・アウ・イ・ワイ
著者 プロフィール
大橋 英比個(おおはし ひでひこ)
東京都出身。中学生の時にウクレレと出会い、18歳で灰田有紀彦氏に師事。学生時代に白石信とナレオ・ハワイアンズに在籍(ウクレレとリード・ボーカルを担当)。その後、プロのプレイヤーとしてバンド、あるいはソロで活躍。ジャズやボサ・ノヴァに興味を持ってからは、伊勢昌之氏に師事し、音楽の多くを学ぶ。楽器はウクレレの他、ギター、スチール・ギターなども演奏。現在は、おもにウクレレのプレイヤー、インストラクターとして演奏やレッスン、あるいは著作などの仕事に携わっている。
編集担当より
ひとこと
2003年に第一弾を発行以来、ロングセラーとなり、小社発行のウクレレ曲集でトップセールスを記録しているシリーズが、春らしいポップでカラフルな表紙とともに再登場。収録曲は以前のものから変更はありませんが、紙面が大きく変更になっています。
旧版に対しては「譜面が小さくて見づらい!」とお叱りの声も聞かれましたが、今回はページ数を増やして、譜面を大きくしました。どのくらい大きくなったかというと、TAB譜の高さが旧版=5ミリ→新装版=8ミリ、TAB譜の数字の上下幅が旧版=約1.5ミリ→新装版=2.5ミリと、全体として約1.6倍となっています! しかも、全曲2ページの見開き完結になっているので、ページめくりも不要。見やすさ、使いやすさに徹底的にこだわりました。実際のページ・レイアウトがアマゾンの商品ページでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
『ソロ・ウクレレのしらべ 煌めきのジャズ&ボサ・ノヴァ編』『同 スタジオジブリ作品集』も、それぞれ新装版、増補改訂版として7月に再登場予定。大きく見やすい譜面で、大橋英比個先生の弾きごたえのあるアレンジにチャレンジしてみませんか?(出版部/服部健)
JAN:
4958537114461
書籍JAN:
9784845630325
社別コード:
3032
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2017/04/21
ランキング:
402位
(8月8日更新)
内 容
ロングセラー楽譜集が大きく見やすい譜面になって再登場!
ソロ・ウクレレ曲集の大ベスト・セラーが復活。しかも、以前は1ページで掲載していた譜面を2ページに拡大したので、非常に見やすくなりました! 往年のロックの名曲から、ジャズ・スタンダード、ボサ・ノヴァ、ハワイアン、クラシック、J-POPまで、幅広くかつエバーグリーンな楽曲を収録しており、付録CDにはすべての曲について著者による模範演奏を収録しています。TAB譜付きでスタンダード・チューニング(ハイG)という親しみやすい仕様でありながらも、ウクレレの奥深い魅力を堪能できるアレンジをぜひお楽しみください。
【収録曲】
◎チェンジ・ザ・ワールド
◎雨を見たかい
◎見つめていたい
◎デイドリーム・ビリーバー
◎ユア・ソング
◎デスペラード
◎シー
◎虹の彼方に
◎星に願いを
◎フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
◎A列車で行こう
◎枯葉
◎イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン
◎イパネマの娘
◎ジェット機のサンバ
◎オルフェのサンバ
◎ヒロ・マーチ
◎星のレイ
◎主よ、人の望みの喜びよ
◎G 線上のアリア
◎夜空ノムコウ
◎やさしさに包まれたなら
◎ルパン三世のテーマ'78
◎大きな古時計
◎ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー
◎ケ・カリ・ネイ・アウ(ハワイアン・ウェディング・ソング)
◎ホワイト・クリスマス
大橋 英比個 プロフィール
大橋 英比個(おおはし ひでひこ)
東京都出身。中学生の時にウクレレと出会い、18歳で灰田有紀彦氏に師事。学生時代に白石信とナレオ・ハワイアンズに在籍(ウクレレとリード・ボーカルを担当)。その後、プロのプレイヤーとしてバンド、あるいはソロで活躍。ジャズやボサ・ノヴァに興味を持ってからは、伊勢昌之氏に師事し、音楽の多くを学ぶ。楽器はウクレレの他、ギター、スチール・ギターなども演奏。現在は、おもにウクレレのプレイヤー、インストラクターとして演奏やレッスン、あるいは著作などの仕事に携わっている。
編集担当より
ひとこと
2003年に第一弾を発行以来、ロングセラーとなり、小社発行のウクレレ曲集でトップセールスを記録しているシリーズが、春らしいポップでカラフルな表紙とともに再登場。収録曲は以前のものから変更はありませんが、紙面が大きく変更になっています。
旧版に対しては「譜面が小さくて見づらい!」とお叱りの声も聞かれましたが、今回はページ数を増やして、譜面を大きくしました。どのくらい大きくなったかというと、TAB譜の高さが旧版=5ミリ→新装版=8ミリ、TAB譜の数字の上下幅が旧版=約1.5ミリ→新装版=2.5ミリと、全体として約1.6倍となっています! しかも、全曲2ページの見開き完結になっているので、ページめくりも不要。見やすさ、使いやすさに徹底的にこだわりました。実際のページ・レイアウトがアマゾンの商品ページでご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
『ソロ・ウクレレのしらべ 煌めきのジャズ&ボサ・ノヴァ編』『同 スタジオジブリ作品集』も、それぞれ新装版、増補改訂版として7月に再登場予定。大きく見やすい譜面で、大橋英比個先生の弾きごたえのあるアレンジにチャレンジしてみませんか?(出版部/服部健)
JAN:
4958537114454
書籍JAN:
9784845630318
社別コード:
3031
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2017/04/21
ランキング:
268位
(8月8日更新)
累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」にウクレレ入門書が登場。「ウクレレを買ったばかり!」「買ったものの何をどう練習したらいいかわからず困っている......」など、これからウクレレを弾こう! と思っている人は、とにかく本書を手にとってみてください。「日本一やさしく親切」を目指した解説で「はじめの1冊」に最適です
JAN:
書籍JAN:
9784845628124
社別コード:
2812
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2016/06/24
ランキング:
98位
(8月8日更新)
ウクレレの定番曲で楽しく学べて、演奏技術をしっかり習得できる入門書です。最初はメロディやコードの弾き方といった超基本からスタートするので、初心者でも安心して取り組めます。また、ソロウクレレと弾き語りの両方に対応し、ソロウクレレではあこがれのジャカソロまで解説。じっくり長く使っていただけるのも本書の特徴です。付属CDに模範演奏を収録しているほか、YouTubeに演奏動画をアップしているので、目で見ながら確認できるのもうれしいところ。ウクレレの楽しさを存分に味わえるテクニック解説本です。
JAN:
書籍JAN:
9784845628186
社別コード:
2818
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2016/06/23
ランキング:
77位
(8月8日更新)
◇内容
もう暗記しなくても大丈夫!
ウクレレ初心者にとって最初に立ちはだかる壁は「コードの暗記」ではないでしょうか? とてもいろいろな種類のコードがあるので、曲を弾いてみようとするたびに「あれ? このコードってどうやって押さえるんだっけ?」となってしまう経験は誰にでもあると思います。でも、実はすべてを暗記する必要はありません! コードを押さえる形(コード・フォーム)には幾つかのルールがあり、それさえ覚えてしまえば押さえたいコードの形を自在に導き出すことができるようになるのです。本書ではそのルールを6章に分けて紹介していきます。さらに各章で「押さえる指を選ぶコツ」を解説しているのも特徴です。前後のコードのつながりで「便利な押さえ方」があったり、「省略してもOK」な音があったりと、実はいろいろなコツがコード・フォームには隠されています。「きれいな音が出せない」「うまく押さえられない」と悩んでいる方にも、ぜひ手に取っていただきたい一冊です!
【CONTENTS】
■第1章:「m」「M7」「7」コードを作る基本ルール
■第2章:Cコードから考える置き換えルール
■第3章:12倍のコードが見つかるズラシ・ルール
■第4章:「dim7」や「aug」などを導き出す特殊ルール
■第5章:コード進行にも強くなるキー・ルール
■第6章:分数コードや「9」以上のハイレベル・ルール
■番外編:知っておきたいコードとメロディーの関係
◇詳細コンテンツ
はじめに
Introduction ー本書を読み進めるに当たって
第1章 「m」「M7」「7」コードを作る基本ルール
魔法の言葉、「こん、ばん、み」
コード名では3と5の音は省略される
mコードは「み」を半音下げる
M7コードは「ばん」を半音下げる
7コードは「ばん」を全音下げる
mM7コードは mとM7のルールを合体
m7コードは mと 7のルールを合体
Dの7コードはもう1箇所ある
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
第2章 Cコードから考える置き換えルール
開放弦を使うC系コード
Cコードの別の姿
mコードは「み」を半音下げる(ふたたび)
Cコードに「M7」「7」を採用
選択肢がドンドン増える
時にはルートを省略してもOK
6は「ばん」の 3フレット下か「こん」の全音上
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
第3章 12倍のコードが見つかるズラシ・ルール
Aコードを上げていくズラシ
Cコードを上げていくズラシ
Fコードを上げていくズラシ
ズラシからのフォーム展開例
mコードにもズラシ・ルールは使える
ひとつのコードには 4種類のフォームがある
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
「dim7」「aug」などを導き出す特殊ルール第4章
sus4コードは「み」を持ち上げる
♭5は「こん」を半音下げる
dim7は「ジグザグ」
augは「ストロー」
6コードは「こん」を全音上げる
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
第5章 コード進行にも強くなるキー・ルール
コード進行を覚えることの大切さ
ダイアトニック・コード
わたしの散歩ストーリー「コンビニへ行って帰る」
寄り道できるところ
微妙なオジさん
アミちゃんの散歩
ダイアトニック・コードを数字に置き換える
ダイアトニック・コードの簡単な覚え方
マイナー・キーのダイアトニック・コード
♯コードと♭コード
Fキーのダイアトニック・コード
Gキーのダイアトニック・コード
楽曲の卵「スリー・コード」
代理コードとは?
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
第6章 分数コードや「9」以上のハイレベル・ルール
分数コードってなに?
覚えておきたい分数コード
9コードは「ばん」を全音上げる
9コードは原則7の音を含む
add9は7の音を含まない
♭9、♯9は「9」の左右
「11」や「13」は「こん」の左右
超簡単な「9」「11」「13」の見つけ方
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
番外編 知っておきたいコードとメロディの関係
ミスを少なくメロディを弾くヒント
キーとスケールとコードの関連性
コードとメロディの関係
検証しよう! 「故郷」Fキー
検証しよう! 「トロイカ」Amキー
ここまでのまとめ
おさらいテスト
押さえやすい指選びのコツ
おさらい練習
テスト解答
[コラム]
フレットを押さえていく順序
なぜ一番下の弦を1弦と呼ぶのか?
イージーなウクレレだからこそ
触る楽しさの先に
生まれ持った才能がなくても
譜面も暗記ではない?
メロディにコードを挟む方法
おわりに
◇著者 プロフィール
いちむらまさき
岐阜出身のギタリスト&ウクレリスト&ライター。音楽制作、ソロ・ギター・スタイル、インストラクターなどで活動。さまざまな雑誌に記事を書きつつ、『ウクレレのお手入れ&お手軽カスタマイズを楽しむ本』、『ジャズコで聴き比べる歪みエフェクター97』、『100個のフレーズを弾くだけで飛躍的にギターが上達する本』&『同リズム強化編』、『ギター上達100の裏ワザ』、『ギター作曲100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDエレクトリック・ギター』、『アコギ上達100の裏ワザ』、『耳コピ上達100の裏ワザ』、『ライブ上達100の裏ワザ』、『ウクレレ上達100の裏ワザ』、『目で見て確認DVDウクレレ』、『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』、(すべて小社刊)などを執筆。東京、神奈川でギター/ウクレレ楽器教室も。
JAN:
書籍JAN:
9784845626892
社別コード:
2689
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2015/10/23
重さ:
237g
編成:
再版予定:
品切・次回入荷未定
ランキング:
313位
(8月8日更新)
◇内 容
ひとりでも楽しめる伴奏CD付ウクレレ・アンサンブル楽譜集
ウクレレ・アンサンブル楽譜集が待望の再登場。スタンダード・ナンバーから、クラシック、ポップスまで、お馴染みのメロディを30曲収録。もちろんタブ譜付きなので、初心者でもすぐにトライすることができます。また付録のCDには、模範演奏に加え、伴奏のみの演奏も収録。ひとりでもアンサンブル演奏を楽しむことができます。さらに、より多くの仲間と楽しめる、デュオから一歩進んだトリオとカルテットの楽譜も掲載。ぜひこの楽譜集で、ソロとは違ったウクレレのハーモニーを堪能してください!
※本書掲載の楽譜は、既刊『はじめよう! ふたりウクレレ』と『たのしもう! ふたりウクレレ』から抜粋したものです。
◇著者 プロフィール
キヨシ小林
1955年東京生まれ。高田渡やなぎら健壱などのバック・ミュージシャンとしてプロ活動を開始。バンジョーやギターをこなし、特にジプシー・ジャズ・ギタリストとしてのソロ活動を行う。90年代よりウクレレの活動を活発化。キワヤ商会などのウクレレ教室で講師を務めるほか、教則本、楽譜などの執筆も多くこなす。最近ではウクレレ楽団「ウクレレ・オーケストラ・オブ・ジャパン」のプロデュース、指導をしている。著書は、『あっという間にどんな曲でもウクレレで伴奏できるようになる本 』、『かんたんに弾ける! はじめてのウクレレ スタンダード曲集』(小社刊)、『ウクレレ・クラシック』、『ウクレレ・メソッド』(ドレミ楽譜出版社刊)など。
◇編集担当より
ひとこと
ウクレレ・アンサンブルの曲集に関する問い合わせが、
弊社営業部や著者・キヨシ小林さんのところにたびたび寄せられていました。
ということで、『ふたりウクレレ』が待望の復刊です。
今回、新規の曲はありませんが、
30曲入り/CD2枚付きで2500円とたいへんお得になっているので、
ご興味のある方はぜひチェックをお願いします。
選曲は、年代を問わない色褪せない名曲ばかり。
DISC1に収められた模範演奏がとっても素敵ですよ!
(出版部/服部)
JAN:
4958537114256
書籍JAN:
9784845625994
社別コード:
2599
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2015/05/28
ランキング:
111位
(8月8日更新)
やさしさ100%! “コードを弾くこと”に特化したウクレレ教則本
ウクレレでコードを弾く──ウクレレの最も基本的な演奏法であり、これさえできれば歌の伴奏も弾き語りもできるのですが、ウクレレ初心者にとって、これこそが最初にやってくる壁。このコード弾きとコード・チェンジができずに、ウクレレを挫折してしまう人も少なくありません。そこでこの本は、左手の細かな使い方や、コードを押さえるコツなど“ コードが押さえられる”というところの教則に特化。「コードを弾いて曲の伴奏ができるようになるまで」をゴールにした内容となっています。コードの押さえ方を難易度別に細かく学び、そこで得たノウハウで人気曲を弾くという流れになっているので、楽しみながらウクレレがマスターできるはずです。やさしさ100%の、脱初心者にはうってつけの1冊です。
【CONTENTS】
■ウクレレの基礎知識
■ウクレレでコードを弾いてみよう
■ウクレレを弾きこなしちゃおう
■さらにウクレレを楽しむために
JAN:
書籍JAN:
9784845623976
社別コード:
2397
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2014/05/23
ランキング:
120位
(8月8日更新)
初心者にオススメ! 3ステップ方式のソロウクレレ教本の第2弾!
誰でも手軽に始められるウクレレですが、歌の伴奏だけではもったいないと思いませんか? ウクレレの魅力はやっぱり「ソロウクレレ」の演奏にあります! 本書では、1曲をメロディだけ弾くことから始めて、次にコード(伴奏)だけを練習し、最後にその2つが合体したソロウクレレに挑戦するという3ステップ方式を採用。誰でもムリなく上達できるのがこの方式の特徴です。課題曲は童謡や歌謡曲、ハワイアン、映画音楽、それにボサノバまで幅広く用意しています。既刊『メロディ→伴奏→ソロの3ステップ方式で誰でもソロウクレレを弾けるようになる本』をお持ちの方も、そうでない方も、必ず楽しんでいただけるソロウクレレ教則本です!
【CONTENTS】
■INTRODUCTION ソロウクレレと音楽の基礎知識
§1 本書の概要と3ステップ方式
§2 ウクレレの各部名称
§3 チューニング
§4 楽譜とダイアグラムについて
§5 曲の進行について
§6 音符とリズムの基礎知識
§7 楽器の持ち方、構え方
■PART 1 すぐに弾けるソロウクレレ
Basic 基本的な演奏方法
◎1-1 はじめてのソロウクレレに挑戦
課題曲「ちょうちょう」
◎1-2 付点音符や16分音符を弾きこなす
課題曲「もろびとこぞりて」
◎1-3 3拍子の曲を弾いてみよう
課題曲「メヌエット」
◎1-4 3連符に挑戦
課題曲「アメイジング・グレイス」
◎1-5 オルタネイト・ストロークで軽快に
課題曲「聖者の行進」
◎1-6 ハワイアンバンプを採り入れてみよう
課題曲「クウレイホク」
■PART 2 セーハとジョイントをマスター
Basic 1本の指で複数の弦を押さえる方法
◎2-1 ジョイントとセーハを実践
課題曲「故郷」
◎2-2 ハワイアン・ストローク
課題曲「ハワイ・アロハ」
◎2-3 コード・チェンジをスムーズに
課題曲「ロンドンデリーの歌」
■PART 3 伴奏テクニック基礎編
Basic さまざまな伴奏の入れ方
◎3-1 人差し指ストロークでの伴奏
課題曲「アマポーラ」
◎3-2 親指ストロークの伴奏
課題曲「ムーン・リバー」
◎3-3 ジャカソロに挑戦
課題曲「ワイキキの浜辺で」
◎3-4 アルペジオのソロ
初版/課題曲「好きにならずにいられない」
第2版以降/課題曲「ビヨンド・ザ・シー」
■PART 4 伴奏テクニック応用編
Basic 表現力を高める4つのテクニック
◎4-1 メロディ以外の音でソロを盛り上げる
課題曲「赤いスイートピー」
◎4-2 音の強弱でノリを出す
課題曲「いとしのエリー」
◎4-3 親指ストロークで情感たっぷりに
課題曲「ブルー・ハワイ」
◎4-4 ハンマリングやプリングで軽快に
課題曲「アンパンマンのマーチ」
◎4-5 アルペジオ中心のソロで美しく
課題曲「この素晴らしき世界」
◎4-6 シャッフルを優雅に決める
課題曲「小さな竹の橋で」
◎4-7 高い音のメロディを流麗に
課題曲「ハワイアン・ウエディング・ソング」
◎4-8 複雑なリズムのメロディを弾きこなす
課題曲「UNDER THE SEA - THE LITTLE MERMAID -」
■PART 5 ワンランク上の表現力を身に付ける
◎5-1 クォーター・チョーキングに挑戦
課題曲「フラ・ブルース」
◎5-2 ラスゲアードでタンゴを演奏
課題曲「ラ・クンパルシータ」
◎5-3 パーカッション奏法にトライ
課題曲「イパネマの娘」
■ミニ・コード・ブック
column 1 ウクレレと弦の種類
column 2 平行移動と同名異形
column 3 ディミニッシュ・コードの特徴
column 4 音叉を使ったチューニング方法
JAN:
書籍JAN:
9784845623853
社別コード:
2385
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2014/04/23
ランキング:
138位
(8月8日更新)
挫折知らずのソロウクレレ教本が登場!楽器経験の無い方でも手軽に始められるのがウクレレの素敵なところですが、コード伴奏だけだとちょっと寂しいですよね。かといって、ソロウクレレはちょっと難しそうと思っている方も多いと思います。そこで本書では、1曲をメロディだけ弾くことから始めて、次にコード(伴奏)だけを練習し、最後にその2つが合体したソロウクレレに挑戦するという3ステップ方式を採用! これならムリなく上達できます。もちろん、伴奏を使って弾き語りもできるのでまさに一石二鳥。課題曲は童謡やハワイアンからポップスまで幅広く用意しました。これからウクレレを始めてみたいという方、ぜひチェックしてみてください。
【CONTENTS】
■ソロウクレレの基礎知識
■簡単なメロディとコードで指を慣らそう
■いろいろなコードの押さえ方に挑戦
■アルペジオで表現力アップ
■さまざまな伴奏テクを身に付けよう
■名曲で総仕上げ
【収録曲(全23曲)】
喜びの歌
かっこう
メリーさんの羊
きよしこの夜
グリーンスリーブス
カイマナヒラ
オーラ・リー
ハッピー・バースディ
きらきら星
スカボロー・フェア
コンドルは飛んで行く
バリ・バリの浜辺で
アロハ・オエ
見上げてごらん夜の星を
タフワフワイ
涙そうそう
星に願いを
虹の彼方に
川の流れのように
パイプライン
ALOHA E KOMO MAI
禁じられた遊び
クレイジーG
JAN:
書籍JAN:
9784845622290
社別コード:
2229
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2013/04/18
ランキング:
53位
(8月8日更新)
DVDとCDを使い練習できる、最もわかりやすいウクレレ教則本
わかりやすい入門者向け教則本として好評の“DVD&CDでよくわかる!”シリーズに、ウクレレ版が登場します。「DVDとCDを使い、音と映像で演奏を確認できる」「カラー・ページをふんだんに使ったページ構成」など、わかりやすさ/理解しやすさにこだわった内容になっているので、ウクレレを始めたばかりの初心者にはうってつけの一冊です。初心者教則本の決定版と言える本書を、ウクレレを始める際のお供にしてください!
【CONTENTS】
■プレイをはじめる前に
■ウクレレを弾いてみよう
■さまざまなリズム
■ストロークのバリエーション
■シングル・ノートを弾く
■ソロに挑戦!
■ウクレレに必要なノウハウ
≪Ululele Score≫
◎真夏の果実/サザンオールスターズ
◎家族になろうよ/福山雅治
◎ありがとう/いきものがかり
◎やさしくなりたい/斉藤和義
JAN:
書籍JAN:
9784845620708
社別コード:
2070
ジャンル:
ウクレレ教本・曲集
刊行日:
2012/04/19
ランキング:
221位
(8月8日更新)