Toggle navigation
楽譜の検索・情報サイト
ログイン
使い方
×
通告
全検索
全検索
書誌名
曲名
検索
詳細
クリア
★ 人気のキーワード:
月謝袋
出席カード
五線ノート
シール
連弾
リズム
いのちの歌
商品コード:
出版社:
刊行日:
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
~
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
新刊予定のみ
絶版・品切れを除く
雑誌を除く
ジャンル:
クラシックピアノ教本・曲集
ピアノ教本曲集
作曲家別ピアノ曲集
ピアノ曲集(子供のピアノ・併用曲集・名曲集・含む)
システム教材
クラシックピアノピース
輸入 鍵盤楽器
ピアノ連弾
ピアノ連弾曲集
2台ピアノ
2台ピアノ曲集
ポピュラーピアノ教本・曲集
大人のピアノ教本曲集
ポピュラーピアノ
ポピュラーピアノピース
輸入 鍵盤楽器
エレクトーン・オルガン
オルガン教本・曲集
エレクトーン教本・曲集
グレード
グレード・試験(ピアノ)
グレード・試験(エレクトーン)
ギター・ベース・ドラム教本・曲集
クラシックギター
ギター教本
ボサノヴァ・フラメンコその他生ギター教本・曲集
ギター曲集
ギターピース
ベース教本曲集
ロックドラム教本
輸入・ギター・ベース・ドラム
バンドスコア
バンドスコア
バンドピース
弦楽器
ヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
コントラバス
その他弦(ハープ、マンドリン、二胡等)
室内楽
ウクレレ
管楽器
フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット
サクソフォーン
ホルン
トランペット
トロンボーン
ユーフォニウム
チューバ
その他管楽器曲集
管アンサンブル
吹奏楽
吹奏楽
オーケストラスコア(ポケットスコア含)
スコア
器楽合奏
器楽
小物楽器・教育楽器
リコーダー
ハーモニカ(鍵盤ハーモニカ含)
オカリナ
アコーディオン教本・曲集
打楽器・ベル
打楽器(スネア、ティンパニー、マリンバ等)
ベル
和楽器
三味線、尺八、和太鼓、琴等
大正琴
声楽・オペラ・ヴォーカル・メロディー譜
ヴォーカル
声楽歌曲
メロ譜
教会音楽・讃美歌
オペラ・オペレッタ音楽劇
輸入・ヴォーカル・声楽
合唱
合唱曲集 混声
合唱曲集 女声・同声
合唱曲集 児童(クラス合唱)
合唱曲集 男声
合唱その他
輸入 合唱
ソルフェージュ・リトミック
ソルフェージュ・視唱聴音(受験)
幼児保育・子供のうた(リトミック)
書籍・読み物
辞典・事典・図鑑・年鑑
音楽理論
文庫・新書
作曲家・演奏家
オペラ(対訳)
レスナー向音楽書
楽器別書籍(吹奏楽書籍含む)
音楽教育案内問題集
音楽教育学・指導書(学校向け)
音楽史(バロック古典)
クラシック演奏技法・指揮法・唱法
評論・エッセイ・読み物・その他
その他
DTM・DAW
絵本・音楽マンガ
輸入 書籍
雑誌・ムック
雑誌
五線紙・五線ノート
五線紙・五線ノート
ファンシー・レッスン教材
レッスン手帳・レッスンノート
出席カード
音符カード
シール
月謝袋
楽器・小物
ファンシー
ストラップ
レッスングッズ その他
CD・DVDその他ソフト
CD・カセット
DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含
その他ソフト・ビデオ
輸入 CD・DVD
検索
クリア
閉じる
×
商品マスターダウンロード
前日から3ヶ月分の新規・変更データをダウンロードします。
上書きしてご利用ください
基礎からわかるCubase AI13/LE13 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり
解説
人気音楽制作ソフトCubaseAI13/LE13の解説書。接続方法から設定の仕方、基本的な入力方法、ドラッグ&ドロップで伴奏を作る方法まで、活用方をガイド。同じ操作方法のCubase上位グレードにも活用できる。
紹介
DAWソフト(DTMソフト)の代表格とも言われるCubase(キューベース)。その中でも特別なグレードなのがCubase AIとLE。様々な音楽制作機器を購入すると付属してくるグレードで、多くの人がすでに持っているだろう。その最新版、Cubase AI 13とLE 13の使い方をわかりやすく、特にMIDI入力やオーディオ録音等、初心者がわかりやすいように解説した。器機の接続方法から、「コードトラック」や「ループブラウザー」を使ってドラッグ&ドロップだけで簡単に伴奏を作る方法、AIを取り入れバージョンアップしたボーカロイド6との連携、Cubaseを活用する方法を丁寧に解説した。また、DAWソフトの中でも一番の人気を誇るCubaseシリーズは、どのグレードも操作の基本は同じ。上位グレード(Cubase Pro 13、Artist 13、Elements 13)ユーザーも、本書でCubaseシリーズの基本操作を習得することができる。多くのCubaseユーザーに役立つガイドブック。
目次
図解 コレがCubase AI/LE 13だ!
・演奏や情報を記録したり機能を割り当てたりする「トラック」
・演奏(MIDI)データやオーディオデータを収納する「イベント」
・ソフトウェア音源
・幅広いジャンルに対応する「VSTインストゥルメント」
・入力から編集までをサポートする「MIDIエディター」
・微調整から、綿密な編集までをこなす「オーディオ編集機能」
・プログレードの「ミキサー」
・音作りに欠かせない「オーディオエフェクト」
・すばやいトラック制作を可能にする「MediaBay」「Loop/Soundブラウザー」
・幅広いメディアに対応する「読み込み/書き出し」機能
・メロディーと歌詞を打ち込むだけで歌ってくれる「ボーカロイド」との連携
はじめに
本書について
Chapter 1:Cubaseを使うための設定 ~起動とプロジェクト/デバイス設定
・パソコンと各機器の接続
・Cubaseの起動とプロジェクトの作成
・プロジェクトの設定
・オーディオデバイスの設定
・MIDIポートの設定
・オーディオコネクション設定
・音を鳴らしてみよう
Chapter 2:Cubaseをマスターするために ~Cubaseのウィンドウ構成と基本操作
・Cubaseのプロジェクトウィンドウの構造
・ツールの選択
・イベントを適正な位置に作成または移動するスナップ設定
・新規トラックの作成
・新規イベントの作成
・複数のデータ/イベントの選択
・プロジェクト/エディター内の拡大と縮小
・ウィンドウのスクロール
・コピー&ペースト(コピペ)
・複製
・選択した音色を確認する方法
・再生などトランスポートの操作
・MIDIエディターの表示
・サンプルエディターの表示
・クオンタイズプリセット
・クオンタイズ
・MediaBay/Loopブラウザー/Soundブラウザーの表示
・サイクル再生
・メトロノームとテンポの設定
・元に戻す(アンドゥ)/再実行(リドゥ)
・プロジェクトの保存
・プロジェクトを閉じる
・プロジェクトを開く
Chapter 3:コードトラックを使って簡単! 伴奏作り
・コードトラックの準備
・コードを入力する
・コードの音を鳴らす
・コードトラックをエレピのパートに変換する
・エレピのパートからベース・パートを作成する
・ギター・パートの作成
・トラックの名前をパート名に変更する
・保存
・〔応用〕コードパッドを曲作りに活用しよう!
Chapter 4:付属のループファイルでドラム・パートを作成しよう
・ドラム・パートをループで作成する
・〔応用〕ドラムエディターで思いどおりのドラムパターンを作成する
・〔コラム〕あれ? プロジェクトを開いたら、いつもと画面が違う……?
Chapter 5:メロディを入力しよう(1) ~リアルタイム入力編
・メロディの入力をはじめる前に
・入力前の準備
・リアルタイム入力の実践
・入力したMIDIデータの編集方法
Chapter 6:メロディを入力しよう(2) ~ステップ入力編
・ステップ入力の準備
・ステップ入力の実践
・〔応用〕入力したメロディをボーカロイドに歌わせる方法
・〔コラム〕あれ? さっきまで作っていたプロジェクトが反応しない?
Chapter 7:メロディを入力しよう(3) ~オーディオ録音編
・エレキギター録音編
・ボーカル録音編
・〔応用〕シンセサイザーなどのライン楽器をステレオで録音する方法
Chapter 8:オーディオデータの編集
・オーディオデータのタイミングを修正する
・イベントの状態でオーディオデータを編集する
・オーディオデータのテンポを変更する
・サンプルエディターを開いてオーディオデータを編集する
Chapter 9:ミックスでカッコいいサウンドに仕上げる ~ミックスから書き出しまで
・ミキサーを理解する
・ミックスの準備
・ミックスの実践その1・パン
・ミックスの実践その2・ボリューム
・ミックスの実践その3・エフェクト
・ミックスの実践その4・仕上げ
・書き出し
・すばやい書き出し範囲の設定方法
・〔コラム〕非録音時のMIDI入力データ記録
Chapter 10:制作のヒント
・独自のキーボードショーカットをアサインして快適に操作しよう!
・トラックが多くなったらグループチャンネルトラックでまとめよう!
・動きが重い! 止まってしまう! そんなときにはフリーズトラックを
・移調してキーをあわせよう!
・オートメーションを使って躍動的なミックスを!
Chapter 11:《参考》Cubase Pro/Artist、Melodyneユーザー向け・ボーカルのピッチを修正しよう
ピッチ修正はどうしたらできるのか?
・Cubase ProのVari Audio
・CelemonyのMelodyne5
索引
ランキング:
税込価格 ¥3,080(本体 ¥2,800)
詳細表示
JANコード
書籍JAN
ISBNコード
出版社別コード
松沢コード
その他コード
9784799802076
4799802070
0207
JANコード
書籍JAN
9784799802076
ISBNコード
4799802070
出版社別コード
0207
松沢コード
その他コード
出版社
スタイルノート
ジャンル
DTM・DAW関連教本・曲集
編・著・監修
目黒 真二(著)
グレード
刊行日
2024/02/26
総ページ数
304ページ
サイズ
25.7
厚み
21mm
重さ
798g
版型
B5
絶版(再版予定)
編成
×
Close
Quick View