Toggle navigation
楽譜の検索・情報サイト
ログイン
使い方
×
通告
全検索
全検索
書誌名
曲名
検索
詳細
クリア
★ 人気のキーワード:
月謝袋
出席カード
ふぁんしー
シール
ピティナ
バーナム
藤井風
商品コード:
出版社:
刊行日:
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
~
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
新刊予定のみ
絶版・品切れを除く
雑誌を除く
ジャンル:
クラシックピアノ教本・曲集
ピアノ教本曲集
作曲家別ピアノ曲集
ピアノ曲集(子供のピアノ・併用曲集・名曲集・含む)
システム教材
クラシックピアノピース
輸入 鍵盤楽器
ピアノ連弾
ピアノ連弾曲集
2台ピアノ
2台ピアノ曲集
ポピュラーピアノ教本・曲集
大人のピアノ教本曲集
ポピュラーピアノ
ポピュラーピアノピース
輸入 鍵盤楽器
エレクトーン・オルガン
オルガン教本・曲集
エレクトーン教本・曲集
グレード
グレード・試験(ピアノ)
グレード・試験(エレクトーン)
ギター・ベース・ドラム教本・曲集
クラシックギター
ギター教本
ボサノヴァ・フラメンコその他生ギター教本・曲集
ギター曲集
ギターピース
ベース教本曲集
ロックドラム教本
輸入・ギター・ベース・ドラム
バンドスコア
バンドスコア
バンドピース
弦楽器
ヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
コントラバス
その他弦(ハープ、マンドリン、二胡等)
室内楽
ウクレレ
管楽器
フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット
サクソフォーン
ホルン
トランペット
トロンボーン
ユーフォニウム
チューバ
その他管楽器曲集
管アンサンブル
吹奏楽
吹奏楽
オーケストラスコア(ポケットスコア含)
スコア
器楽合奏
器楽
小物楽器・教育楽器
リコーダー
ハーモニカ(鍵盤ハーモニカ含)
オカリナ
アコーディオン教本・曲集
打楽器・ベル
打楽器(スネア、ティンパニー、マリンバ等)
ベル
和楽器
三味線、尺八、和太鼓、琴等
大正琴
声楽・オペラ・ヴォーカル・メロディー譜
ヴォーカル
声楽歌曲
メロ譜
教会音楽・讃美歌
オペラ・オペレッタ音楽劇
輸入・ヴォーカル・声楽
合唱
合唱曲集 混声
合唱曲集 女声・同声
合唱曲集 児童(クラス合唱)
合唱曲集 男声
合唱その他
輸入 合唱
ソルフェージュ・リトミック
ソルフェージュ・視唱聴音(受験)
幼児保育・子供のうた(リトミック)
書籍・読み物
辞典・事典・図鑑・年鑑
音楽理論
文庫・新書
作曲家・演奏家
オペラ(対訳)
レスナー向音楽書
楽器別書籍(吹奏楽書籍含む)
音楽教育案内問題集
音楽教育学・指導書(学校向け)
音楽史(バロック古典)
クラシック演奏技法・指揮法・唱法
評論・エッセイ・読み物・その他
その他
DTM・DAW
絵本・音楽マンガ
輸入 書籍
雑誌・ムック
雑誌
五線紙・五線ノート
五線紙・五線ノート
ファンシー・レッスン教材
レッスン手帳・レッスンノート
出席カード
音符カード
シール
月謝袋
楽器・小物
ファンシー
ストラップ
レッスングッズ その他
CD・DVDその他ソフト
CD・カセット
DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含
その他ソフト・ビデオ
輸入 CD・DVD
検索
クリア
閉じる
×
商品マスターダウンロード
前日から3ヶ月分の新規・変更データをダウンロードします。
上書きしてご利用ください
演奏力が大きくのびる! レッスン指導法 ~作曲体験のすすめ~
日頃のレッスンに取り入れたい、たった5分の「作曲体験」!
「作曲を学んだ生徒は演奏力の向上が著しい」
30年以上の指導経験がある著者が提案するピアノレッスンを解説します。日頃のレッスンに簡単な作曲のエッセンスを取り入れることで、音楽を深く理解し、自発的に音楽を表現できるようになり、演奏力が格段にアップする指導法です。
小学生でも簡単に取り組める「作曲体験」をレッスンに取り入れてみませんか?作曲を経験したことがない先生でも、気軽にすぐ実践できる方法を紹介していますので安心して手に取っていただける1冊です。
【著者】鈴木 豊乃
【内容】
■第1章 作曲体験で得られる10 のメリット
1) 音楽を深読みすることができる
2) 音楽のイメージ作りができる
3) 演奏方法を自分で探すことができる
4) 楽曲分析ができるようになる
5) 知識を深めることができる
6) 作曲家の気持ちに寄り添うことができる
7) その曲がもっと好きになる
8) レッスンに対してより積極的になる
9) 楽譜が書けると楽曲の理解が深まる
10) レッスン時間を有効に使うことができる
■第2章 作曲体験
1) 楽曲を分析してみよう
2) 5 分でできる作曲エクササイズ
[レッスンモデル案]
3) らくらく作曲体験
■第3章 作曲レッスンに必要なこと・心がけたいこと
1) 楽曲分析と曲作りはセットで取り組む
2) 想像力を膨らます
3) 会話から意思を引き出す
4) 先生はナビゲーター
5) 最終決断は生徒がする
6) 小さな例を瞬時に示す
7) 先生が演奏する姿をたくさん見せる
8) さまざまなジャンルの音楽に触れる
9) 子どもの世界に興味を持つ
10) 言葉がけは提案型
■第4章 作曲を30 年指導して感じたこと
1) 作曲を始めるのに年齢は関係ない
2) 作曲の第一歩は、真似ることから
3) ブランクは関係しない
4) 作曲を体験すると演奏力がぐんと伸びる
5) 作曲は能動態のレッスン
6) 親子関係が良好になる
7) 演奏を披露することで伸びる
8) 興味や視野が広がり内面の成長が大きい
9) 生徒の個性を見逃さない
10) 将来どの分野でも生かされる
■資 料
フレーズを選んで8 小節の曲を完成させてみよう
「風のワルツ」(初心者向け)
「魔法のランプ」(上級者向け)
基本和音(コード)表
ランキング:
税込価格 ¥1,870(本体 ¥1,700)
詳細表示
JANコード
書籍JAN
ISBNコード
出版社別コード
松沢コード
その他コード
4947817300106
9784636111101
4636111109
GTP01101417
GTP01101417
JANコード
4947817300106
書籍JAN
9784636111101
ISBNコード
4636111109
出版社別コード
GTP01101417
松沢コード
その他コード
GTP01101417
出版社
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
ジャンル
レスナー向音楽書
編・著・監修
グレード
刊行日
2024/02/20
総ページ数
96ページ
サイズ
21.0
厚み
7mm
重さ
173g
版型
A5
絶版(再版予定)
編成
×
Close
Quick View