Toggle navigation
楽譜の検索・情報サイト
ログイン
使い方
×
通告
全検索
全検索
書誌名
曲名
検索
詳細
クリア
★ 人気のキーワード:
月謝袋
出席カード
五線ノート
シール
連弾
リズム
いのちの歌
商品コード:
出版社:
刊行日:
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
~
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
新刊予定のみ
絶版・品切れを除く
雑誌を除く
ジャンル:
クラシックピアノ教本・曲集
ピアノ教本曲集
作曲家別ピアノ曲集
ピアノ曲集(子供のピアノ・併用曲集・名曲集・含む)
システム教材
クラシックピアノピース
輸入 鍵盤楽器
ピアノ連弾
ピアノ連弾曲集
2台ピアノ
2台ピアノ曲集
ポピュラーピアノ教本・曲集
大人のピアノ教本曲集
ポピュラーピアノ
ポピュラーピアノピース
輸入 鍵盤楽器
エレクトーン・オルガン
オルガン教本・曲集
エレクトーン教本・曲集
グレード
グレード・試験(ピアノ)
グレード・試験(エレクトーン)
ギター・ベース・ドラム教本・曲集
クラシックギター
ギター教本
ボサノヴァ・フラメンコその他生ギター教本・曲集
ギター曲集
ギターピース
ベース教本曲集
ロックドラム教本
輸入・ギター・ベース・ドラム
バンドスコア
バンドスコア
バンドピース
弦楽器
ヴァイオリン
ヴィオラ
チェロ
コントラバス
その他弦(ハープ、マンドリン、二胡等)
室内楽
ウクレレ
管楽器
フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット
サクソフォーン
ホルン
トランペット
トロンボーン
ユーフォニウム
チューバ
その他管楽器曲集
管アンサンブル
吹奏楽
吹奏楽
オーケストラスコア(ポケットスコア含)
スコア
器楽合奏
器楽
小物楽器・教育楽器
リコーダー
ハーモニカ(鍵盤ハーモニカ含)
オカリナ
アコーディオン教本・曲集
打楽器・ベル
打楽器(スネア、ティンパニー、マリンバ等)
ベル
和楽器
三味線、尺八、和太鼓、琴等
大正琴
声楽・オペラ・ヴォーカル・メロディー譜
ヴォーカル
声楽歌曲
メロ譜
教会音楽・讃美歌
オペラ・オペレッタ音楽劇
輸入・ヴォーカル・声楽
合唱
合唱曲集 混声
合唱曲集 女声・同声
合唱曲集 児童(クラス合唱)
合唱曲集 男声
合唱その他
輸入 合唱
ソルフェージュ・リトミック
ソルフェージュ・視唱聴音(受験)
幼児保育・子供のうた(リトミック)
書籍・読み物
辞典・事典・図鑑・年鑑
音楽理論
文庫・新書
作曲家・演奏家
オペラ(対訳)
レスナー向音楽書
楽器別書籍(吹奏楽書籍含む)
音楽教育案内問題集
音楽教育学・指導書(学校向け)
音楽史(バロック古典)
クラシック演奏技法・指揮法・唱法
評論・エッセイ・読み物・その他
その他
DTM・DAW
絵本・音楽マンガ
輸入 書籍
雑誌・ムック
雑誌
五線紙・五線ノート
五線紙・五線ノート
ファンシー・レッスン教材
レッスン手帳・レッスンノート
出席カード
音符カード
シール
月謝袋
楽器・小物
ファンシー
ストラップ
レッスングッズ その他
CD・DVDその他ソフト
CD・カセット
DVD/ビデオ(LMクラシック系管弦含
その他ソフト・ビデオ
輸入 CD・DVD
検索
クリア
閉じる
×
商品マスターダウンロード
前日から3ヶ月分の新規・変更データをダウンロードします。
上書きしてご利用ください
クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでわかる本
内 容
『初音ミク V4X』で曲を作るためのノウハウが満載!
世界的に有名なボーカロイド初音ミクの最新バージョン、『初音ミク V4X』を使いこなすためのガイドブックです。
『初音ミク V4X』にはボーカロイドの歌を作るプラグイン・ソフトの「Piapro Studio」と、
音楽制作の中心となるDAWソフトのPreSonus Studio One 3 Piapro Editionが入っています。
つまり、『初音ミク V4X』を手に入れると、作曲から歌作りまでを網羅できてしまうのです。
「でも、何からはじめればいいのかわからない」という初心者の方も多いでしょう。
そこで本書の出番です。ソフトのインストールから、ボーカロイドの歌作りの基本と応用、そして音楽制作の流れまでをじっくり学べます。
ぜひ、本書を片手に“初音ミク”が導くワクワクするような音楽生活を楽しんでください!
【CONTENTS】
■INTRODUCTION 『初音ミク V4X』とは?
01 「初音ミク」とボーカロイド
02 『初音ミク V4X』の収録ソフトについて
03 Piapro Studioのインストール[Mac版]
04 Piapro Studioのインストール[Windows版]
05 音声ライブラリーのインストール[Mac版]
06 音声ライブラリーのインストール[Windows版]
07 「初音ミク V4X」のアクティベーション[Mac版]
08 「初音ミク V4X」のアクティベーション[Windows版]
09 Studio One APEのインストール[Mac版]
10 Studio One APEのインストール[Windows版]
11 Studio One APEのアクティベーション[Mac版]
12 Studio One APEのアクティベーション[Windows版]
13 Studio One APEのオーディオ設定[Mac版]
14 Studio One APEのオーディオ設定[Windows版]
15 「初音ミク V4X」のディアクティベーション[Mac版]
16 「初音ミク V4X」のディアクティベーション[Windows版]
■PART 1 歌わせてみよう
01 Studio One APEを立ち上げる
02 Piapro Studioを立ち上げる
03 歌を入力する
04 ファイルの保存&読み込み
■PART 2 Piapro Studioの使い方
01 画面構成と基本機能
02 ノートの入力
03 歌詞の入力
04 調声の基本
05 ベロシティ(VEL)
06 ダイナミクス(DYN)
07 ブレシネス(BRE)
08 ブライトネス(BRI)
09 クリアネス(CLE)
10 オープニング(OPE)
11 ジェンダーファクター(GEN)
12 ポルタメントタイミング(POR)
13 ピッチベンド(PIT/PBS)
14 ビブラートをかける
15 ピッチレンダリングで音程変化を可視化
16 音程のコントロール
17 ピッチスナップモード(Pitch Snap Mode)
18 グロウル(Growl)
19 いろいろな “ミク ”を選ぶ
20 歌唱スタイルでキャラ設定
21 クロスシンセシス(Cross Synthesis)
22 歌手リスト画面での設定
23 音素記号で歌わせる
■PART 3 E.V.E.C.の使い方
01 E.V.E.C.の基礎知識
02 発音拡張
03 Voice Color
04 Voice Release
05 E.V.E.C.をより使いこなすために
■PART 4 マスト調声テクニック
01 元気に滑舌よく歌わせる
02 やさしく歌わせる
03 無表情に歌わせる
04 ささやくように歌わせる
05 こぶしを付けて歌わせる
06 パワフルに歌わせる
07 バラードを歌わせる
08 高速で歌わせる
09 巻き舌で歌わせる
■PART 5 曲作りとStudio One APEの基礎知識
01 DAWソフトで考える“曲作り ”とは?
02 Studio One APEの概要
03 ソフト音源について
04 エフェクトについて
05 バスとVCAについて
06 オートメーションについて
07 ループを活用しよう
08 プラグインについて
09 インスペクターについて
10 Studio One APEのファイルについて
■PART 6 Studio One APEで曲作り
01 コンセプトと収録ファイル
02 ドラムを打ち込む
03 ループを使ったビート・メイキング
04 シンセのバッキング・パート
05 ベースを打ち込む
06 歌の打ち込み
07 ミックス
■PART 7 曲を発表しよう
01 PCLを守ってシーンとつながろう
02 piaproで発表する
03 ROUTER.FMで世界デビュー
04 SONOCAで作品をリリースする
05 動画共有サービスで発表する
■PART 8 ステップアップのために
01 サンプルパックを使ってみよう
02 Studio One APEをアップグレード
03 ソフト音源を導入しよう
04 さらに広がるボーカロイドの世界
著者 プロフィール
山口 真(やまぐち まこと) [Makou/ムジカデリク/chimmoku/0x000m]
大手ゲーム会社にてサウンド・クリエイターのキャリアを開始。
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社に入社後は、幅広い制作経験を活かして同社のモバイル・コンテンツ事業を初期から牽引。
その後、数少ないゲームのサウンド開発技術者として新たに音楽制作会社に招かれ、数々のゲーム開発、実装、後進の指導に携わる。
個人でも複数の名義を使い分けて楽曲提供、演奏等、広い分野での活動を続けている。
ランキング:
【書籍・読み物】
30位
(4月21日更新)
税込価格 ¥2,640(本体 ¥2,400)
詳細表示
JANコード
書籍JAN
ISBNコード
出版社別コード
松沢コード
その他コード
9784845628704
4845628708
2870
JANコード
書籍JAN
9784845628704
ISBNコード
4845628708
出版社別コード
2870
松沢コード
その他コード
出版社
㈱リットーミュージック
ジャンル
DTM・DAW関連教本・曲集
編・著・監修
グレード
刊行日
2016/11/18
総ページ数
304ページ
サイズ
23.0
厚み
16mm
重さ
572g
版型
B5変
絶版(再版予定)
品切・再入荷予定有
編成
×
Close
Quick View